|
|
|
|
|
onoakiグループは、「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、心身ともに安心した暮らしを続けられる社会を目指し、取り組みを進めています。
近隣の小・中学校へ「シトラスリボン」を寄贈しました。
令和3年2月8日(月)、12日(金)の両日、 佐伯市立本匠小・中学校、佐伯市立宇目緑豊小・中学校、 佐伯市立直川小・中学校の6学校、それぞれの学校長を通じ、「シトラスリボン」を寄贈しました。 このシトラスリボンは、onoakiグループ有志の従業員たちが一つひとつ手作業で作製し、今回の寄贈に300個以上準備しました。 各学校長は、「さっそく生徒と教職員に配布、着用してもらい、しっかりPRしていきます」と応え受け取っていただきました。 新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があります。 今回、このプロジェクトを通じ、プロジェクトのキャッチフレーズにもあるように、「おかえり」「ただいま」と受け入れられる雰囲気つくり、思いやりがある環境作りが、学校内、家庭何にも広く行き渡ることを願ってやみません。

|
佐伯市立本匠小学校 |
|
|

|
佐伯市立本匠中学校 |
|
|

|
佐伯市立直川小学校 |
|
|

|
佐伯市立直川中学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
佐伯市立宇目緑豊小学校 |
|
|

|
佐伯市立宇目緑豊中学校 |
|
|

|
シトラスリボンプロジェクト |
|
|

|
シトラスリボン作製の様子 |
|
|
|
シトラスリボンの作り方については、こちらのYoutube動画リンクをコピー&ペーストしてご覧下さい。
https://youtu.be/Mdv1umeCl1g
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明けましておめでとうございます。 株式会社 小野明組では、令和3年1月5日に地元の保食神社で仕事始め式を行いました。 仕事始め式では、一年間の安全祈願を執り行い一年の無災害を全員で誓いました。 続いて、社長の年頭の挨拶で「今年は3密を避けコロナにかからないようにし、事故0で頑張って欲しいと思います。」 との訓示がありました。まだ寒い日が続きますので、健康管理には、十分注意してください。 今年も、株式会社 小野明組を宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
令和元年度 道改単佐第1号道路改良工事 |
|
|

|
大分県土木建築部長表彰 |
|
|

|
平成30年度 交防地対第6号地すべり対策工事 |
|
|

|
大分県工事検査室長表彰 |
|
|
|
【大分県土木建築部長表彰】
令和元年度 道改単佐第1号道路改良工事 国道388号 蒲江大字森崎浦
【大分県工事検査室長表彰】
平成30年度 交防地対第6号地すべり対策工事 瀬の口地区 竹田市大字次倉
今年度は、2現場で表彰頂きました。 関係機関並びに協力会社の皆さんに感謝すると共に賞に恥じる事のないように 今後も社員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明けましておめでとうございます。
株式会社 小野明組では、令和2年1月6日に地元の保食神社で仕事初め式を行いました。 式では、安全祈願を執り行い全員で一年の無災害を誓いました。 続いて、社長の年頭の挨拶で 「地域に寄り添い、地域の方々より信頼いただける企業を目指して努力してください。」 との訓示がありました。 まだ寒い日が続きますので、健康管理には十分注意してください。 今年も、株式会社 小野明組を宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社小野明組
大分県佐伯市本匠 大字笠掛1579 番地1
●TEL0972-56-5000
●FAX0972-56-5778
■許可番号 特定建設業 大分県知事許可 (特-24)第11937号
■許可業種 土木工事業、とび、土工工事業、石工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、塗装工事業、造園工事業、水道施設工事業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
携帯サイトQRコード |
 |
|
|
|
|
|
|